教育本部からのお知らせ
-
◆2022年優秀選手表彰式が7/9評議員会内にて行われました。
7月9日に「パルティ」にて2022年優秀選手表彰式が行われました。
表彰式
(さらに…)
-
◆第14回オープンスプリング、2022オープンマスターズ、2022ジュニア、第11回学童スキー技術選手権大会における「とちぎ技選NOW(リアルタイムジャッジング公表システム)」について(お知らせ)
3月27日(日)ハンターマウンテン塩原において開催される標記大会のリアルタイムジャッジング公表システム「とちぎ技選NOW」を稼働します。
以下のURL、QRコードの大会速報HPにより、スマホ等で種目別得点、種目順位、総合成績順位等がリアルタイムで確認できますので、ブックマーク等への登録をお願いいたします。
なお、大会当日受付の場所にもQRコードを掲示しますので、ご活用ください。
-
◆第14回オープンスプリング、2022オープンマスターズ、2022ジュニア、第11回学童スキー技術選手権大会の大会プログラム、選手名簿、ローテーション表について(お知らせ)
3月27日(日)、ハンターマウンテン塩原で開催予定の第14回オープンスプリング、2022オープンマスターズ、2022ジュニア、第11回学童スキー技術選手権大会について、以下のとおり開催するのでお知らせいたします。
①大会プログラム(大会要項、種目、使用コース、日程)(PDF)
・大会受付 8:00~8:30 センターハウス2階(検温を実施、ビブ等を配布)
・選手会 9:00~ ウォール下部
・競技開始 9:30~
⑤大会当日持参の資料
※各選手においては、大会当日の体温のみならず、大会前2週間前からの体調管理の徹底が求められていることから、自己管理を徹底させるとともに、大会当日に発熱、咳、のどの痛み、嗅覚・味覚の異常、濃厚感染歴等がある場合は、大会参加の見合わせを求めることがあることを承知のこと。
⑥その他
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開会式、閉会式(選手会、表彰式は実施)を実施しないこととした。
・採点は、5審3採の合計得点(公開)とし、「とちぎ技選NOW」(リアルタイムジャッジング公表システム)により、リアルタイムに各選手の成績をWeb上で確認できることとした。システムについては、改めてお知らせする。
円滑な大会運営のため、各所属団体、大会参加選手、監督・コーチ等のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
-
◆2022SAJ指導者研修会及び検定員クリニック(2次)、SATスキーインストラクター研修会(2次)参加時の連絡事項(重要)
本研修会の開催にあたってコロナウイルス感染対策のため、本研修会に参加する受講者への依頼事項を掲載しますので、各自確認し参加頂けますよう宜しくお願い致します。
1.研修会の開会式並びに閉会式は感染対策により開催いたしません。
2.受付時間 9:00~9:30 スキースクール前
3.検温場所 スキースクール前
「体調チェック報告用シート」を持参のうえ、受付時にて検温をお願いいたします。検温については非接触体温計にて県連役員が測定の対応を致します。
・1日目持参様式:「体調チェック報告用シート(別紙1)」
4.オフィシャルブックは1日目の実技終了時に各班の講師より配布いたします。合わせて翌日分の「体調チェック報告用シート」を準備されていない方には配布いたしますので、翌朝提出お願いいたします。
・2日目持参様式:「体調チェックシート(開催期間中)(別紙2)」
5.研修会2日目も「3. 検温場所」の通り、受付時にて検温をお願いいたします。
6.研修会参加料のお支払いのあった方で、下記の理由等により実技参加に懸念される方がいましたら個別に対応致しますので、下記のメールアドレスへお問い合わせください。
コロナウイルス感染対策の観点から
・多数が集積する集会への参加禁止の企業勤務の方
・基礎疾患をお持ちの方
・遵守事項に該当している方
など
問い合わせ先対応者及びメールアドレス
芳野専門委員 te.44no@gmail.com
-
◆2022SAJ公認パトロール研修会の開催中止について(お知らせ)
2022年2月15日(土)~16日(日)、ハンターマウンテン塩原で開催予定の標記研修会(主管:栃木県スキー連盟)について、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、やむを得ず中止することとしたのでご理解いただけますようお知らせいたします。
なお、既に申込みをいただいた関係者には、別途事務局から連絡させていただくともに、参加費については、本年度の公認パトロール研修会を受講扱いとし、返金はいたしませんのでご了承いただけますよう申し添えます。
各自、オフィシャルブック2022等により、自己研鑽に努めてください。
-
◆2022教育関係職員及び学校教職員スノースポーツ講習会の開催中止について(お知らせ)
2022年2月5日(土)~6日(日)、ハンターマウンテン塩原で開催予定の標記講習会について、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、やむを得ず中止することとしたのでご理解いただけますようお知らせいたします。
なお、既に申込みをいただいた職員関係者には、別途事務局から連絡させていただきます。
-
◆第19回全日本スノーボード技術選手権大会の出場選手の決定について(お知らせ)
2022年3月3日(木)~6日(日)、新潟県石打丸山スキー場で開催される第19回スノーボード技術選手権大会の出場選手を決定したのでお知らせいたします。
・フリースタイル男子(4名)
萩原悠太(足利SB)、益子良三(今市)、柿崎茂行(那須)、遠藤真澄(足利SB)
・フリースタイル女子(4名)
清水由美(足利SB)、渡邊浩美(今市)、石田悦美(足利SB)、飯塚奏子(足利SB)
計 8名なお、代表選手にあっては、以下の申込書を作成し、2022年1月28日(金)までに、下記までにメール又はファクスで提出し、大会参加費5,000円(北関東大会参加費7,000円を本大会に充当します。)を振り込むこと。
提出先 栃木県スキー連盟県連事務所 教育本部 理事 泉 迄
電話番号 028-665-9111
メールアドレス ski_as_tochigi_1930@chorus.ocn.ne.jp
ファックス番号 028-665-9112
口座番号 足利銀行 県庁内支店 普通 15864 栃木県スキー連盟
-
◆第59回全日本スキー技術選手権大会の出場選手の決定について(お知らせ)
2022年3月2日(水)~6日(日)、長野県白馬八方尾根スキー場で開催される第59回全日本スキー技術選手権大会の出場選手を決定したのでお知らせいたします。
・男子(4名)
福田 司(今市)、鈴木幸展(足利)、高塩大樹(大田原)、杉田敦広(足利)
・女子(2名)
中澤乃愛(ハンター)、和田友実子(宇都宮)
計 6名また、補欠選手として、以下の2名の選手を決定した。
男子:矢板 拳(大田原)、女子:長島瑞季(足利)
-
◆第59回栃木県スキー技術選手権大会における「とちぎ技選NOW(リアルタイムジャッジング公表システム)」について(お知らせ)
1月22日(土)~23日(日)ハンターマウンテン塩原において開催される標記大会のリアルタイムジャッジング公表システム「とちぎ技選NOW」を稼働します。
以下のURL、QRコードの大会速報HPにより、スマホ等で種目別得点、種目順位、総合成績順位等がリアルタイムで確認できますので、ブックマーク等への登録をお願いいたします。
なお、大会当日受付の場所にもQRコードを掲示しますので、ご活用ください。
-
◆第59回栃木県スキー技術選手権大会(兼全日本スキー技術選手権大会選手選考会)の大会プログラム等について(お知らせ)
1月22日(土)~23日(日)、ハンターマウンテン塩原で開催する第59回栃木県スキー技術選手権大会(兼全日本スキー技術選手権大会選手選考会)の大会プログラム(大会要項、日程、選手名簿、ローテーション表)等について、以下のとおりお知らせします。
大会の参加にあたっては、新型コロナウイルス感染症対策、体調管理を徹底していただくとともに、以下の留意事項等を厳守すること。
①大会プログラム(大会要項、日程、選手名簿、ローテーション表)「こちらをクリック」
・大会受付 8:00~8:30 センターハウス2階ウエストホール1(検温を実施、ビブ等を配布)
・選手会 9:00~ ウォール下部
・競技開始 9:45~ ウォール上部
②大会当日持参の資料
・1日目持参様式「体調チェック報告用シート(別紙1)」(必ず持参のこと)
・2日目持参様式「体調チェックシート(開催期間中)(別紙2)」(必ず持参のこと)
※各選手においては、大会当日の体温のみならず、大会前2週間前からの体調管理の徹底が求められていることから、自己管理を徹底させるとともに、大会当日に発熱、咳、のどの痛み、嗅覚・味覚の異常、濃厚感染歴等がある場合は、大会参加の見合わせを求めることがあることを承知のこと。
③留意事項等
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開会式(選手会のみ実施)、閉会式は実施いたしません。表彰式については、大会当日に改めてお知らせする。
・全日本スキー技術選手権大会への選手選考会の位置づけを重視し6種目で実施します。また、大会は予定どおり2日間の大会とするが、両日とも昼食をはさまず、3種目の競技を午前中から継続して行うスケジュールとした。
・採点は、5審3採の合計得点(公開)とし、競技の公平性・透明性を図ることとした。また、今年度も「とちぎ技選NOW」(リアルタイムジャッジング公表システム)を稼働することとし、リアルタイムに各選手の成績をWeb上で確認できることとした。システムについては、改めてお知らせする。
何卒、各所属団体、大会参加選手、監督・コーチ等のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。